こんにちは!4人の子育てに奮闘中の私です。
最近、ニュースで「トランプショック再来か!?株価が大幅下落!」なんて見出しが躍っていて、ドキドキしている方も多いのではないでしょうか?特に、新NISAを始めたばかりのあなたは、もしかしたら「せっかく始めたのに、もう売っちゃった方がいいのかな…」なんて不安に思っているかもしれませんね。
うんうん、その気持ち、すごくよく分かります。私も初めて投資に足を踏み入れた頃は、日々の株価の変動に一喜一憂していましたから。特に、大切なお金を預けている新NISAの運用となると、暴落のニュースを見ただけで心臓がドキドキして、「このままもっと下がったらどうしよう…」って夜も眠れなくなったりしませんか?
でもね、ちょっと待ってください!こういう時こそ、深呼吸をして、冷静に考えてみましょう。
なぜ株価は暴落するのか?
まず、株価が暴落する原因は様々です。世界経済の不安、政治的な出来事、企業の業績悪化、そして時には、市場の過剰な反応など、私たちの力ではどうすることもできない要因がほとんどです。今回の「トランプショック」という言葉も、過去にトランプ大統領の言動や政策によって市場が大きく揺れたことに由来するものでしょう。
株価は、短期的に見るとまるで生き物のように、上がったり下がったりを繰り返します。特に、世界情勢が不安定な時には、その変動幅も大きくなりがちです。これは、ある意味では自然なことなんです。
暴落時に「売る」という選択肢
株価が大きく下がると、「これ以上損をしたくない!」という気持ちが湧き上がってくるのは当然です。そして、「今売ってしまえば、損失はこれで済むかもしれない」と考えてしまうのも無理はありません。
しかし、ここでちょっと立ち止まって考えてみてください。
もしあなたが今、株価が大きく下がったタイミングで投資信託などの商品を売ってしまうと、どうなるでしょうか?
答えは簡単。その時点で「損失が確定」してしまうんです。
せっかくこれまで積み立ててきたものが、目減りした状態で終わってしまう。これは、非常にもったいないことです。
なぜ「積み立て続ける」ことが大切なのか?
では、なぜ株価が暴落した時こそ、焦って売らずに「積み立て続ける」ことが大切なのでしょうか?
その理由は、主に以下の3つです。
- 「ドルコスト平均法」のメリットを活かせる 新NISAで毎月コツコツと積み立て投資をしている場合、株価が下がると、これまでと同じ金額でより多くの投資信託を購入できることになります。これは「ドルコスト平均法」と呼ばれる投資手法の大きなメリットです。 例えば、毎月1万円を投資に回しているとします。
- 株価が高い時:1万円で買える口数は少なくなります。
- 株価が低い時:1万円で買える口数は多くなります。
- 市場は必ず回復する可能性がある 過去の歴史を振り返ってみても、一時的に株価が大きく下落したとしても、長い目で見れば市場は回復してきたという事実があります。もちろん、未来がどうなるかは誰にも分かりませんが、「経済は成長し続ける」という基本的な考え方に基づけば、一時的な下落に過剰に反応する必要はないと言えるでしょう。 特に、新NISAで積み立てている投資信託は、国内外の様々な企業に分散投資されているものが多いため、個別企業の業績悪化による影響を受けにくいというメリットもあります。
- 長期的な視点を持つことの重要性 新NISAは、「長期・積立・分散」投資を支援するための制度です。本来、数年単位、あるいは数十年単位で資産を形成していくことを目的としています。 日々の株価の変動に一喜一憂するのではなく、もっと長い目で見て、将来の自分のためにコツコツと資産を育てていくという意識を持つことが大切です。 子育てだってそうですよね。今日、子供がぐずったからといって、子育てを諦めるお母さんはいません。長い目で見て、子供の成長を信じて、大変な時期も乗り越えていくはずです。投資も同じように、短期的な変動に惑わされず、長期的な成長を信じて続けることが重要なのです。
今、私たちにできること
株価が暴落している今、私たちができることは、焦って売却することではなく、以下の3つです。
- 積み立て設定をそのまま続ける これまで決めてきた積み立て金額や頻度を、そのまま続けていきましょう。むしろ、株価が下がっている今は、将来の成長に向けた仕込みの時期と捉えることもできます。
- 市場の動向を冷静に見守る 毎日のように株価をチェックして不安になるのではなく、たまにニュースを見る程度にして、過剰に反応しないように心がけましょう。
- 自分の投資目標を再確認する なぜ新NISAを始めたのか、将来のためにどんな目標を持っているのかを、改めて考えてみましょう。短期的な株価の変動は、長期的な目標達成の妨げにはなりません。
まとめ
株価の暴落は、誰にとっても不安なものです。特に、新NISAを始めたばかりの方にとっては、大きな試練に感じるかもしれません。
でも、思い出してください。あなたは将来の自分のために、賢い選択をしたんです。焦って売却してしまうのは、せっかくのチャンスを逃してしまうことになるかもしれません。
こんな時こそ、どっしりと構えて、これまで通り「積み立て」を続けていきましょう。私たちには、未来を信じる力があります。そして、コツコツと積み重ねていく先に、きっと明るい未来が待っているはずです。
私も4人の子供たちの未来のために、これからも新NISAでの積み立てを続けていきます!一緒に、この嵐を乗り越えていきましょうね!
おしまい!!
コメント