スポンサーリンク

衝撃!守銭奴ママが「幸せをお金で買う」方法を学んだら…

こんにちは、私は4人の子供たち(9歳、7歳、5歳、3歳)の育児に奮闘する毎日を送っています。正直に言いまして、私はかなりの守銭奴。日々の食費から子供たちの習い事代まで、一円単位で管理していると言っても過言ではありません。無駄遣いなんて言語道...

「GIVE & TAKE」を読んで:子育て世代の母が感じた、与えることと賢さ

こんにちは、4人の子供たち(9歳、7歳、5歳、3歳)の育児に奮闘中の34歳ブロガーです。今回は、ずっと気になっていたアダム・グラントの著書『GIVE & TAKE』、日本語タイトルでは『「与える人」こそ成功する時代』を読んでの感想を綴りたい...

カーネマンの『ファスト&スロー』を読んで、うちの家計防衛作戦が変わった話

4人の子育てに奮闘中の34歳ママです!📚 最近、ちょっとむずかしそうな本にチャレンジしてみたんです。それが、ダニエル・カーネマンさんの『ファスト&スロー』っていう本の上と下巻。ノーベル賞までもらってる学者の本だけあって、最初は「うわ、むずか...

「影響力の武器(第三版)」を読んで、子育て奮闘中の私が買い物で無意識にやっていたこと、意識して使えるようになったこと

こんにちは!4人の子供たち(9歳、7歳、5歳、3歳)の育児に日々奮闘している、34歳のブロガーママです。毎日があっという間で、気がつけば夜になっている…そんな慌ただしい毎日を送っています。先日、ふと手に取った「影響力の武器(第三版)」。以前...
エッセイ

やっぱり紙が好き!新品の紙の本をメインに買う理由

こんにちは!4人の子供たち(9歳、7歳、5歳、3歳)の育児に日々奮闘している34歳、ブロガーです。今日は、私が本を買うときに、ブックオフなどの古本ではなく、新品の紙の本をメインに選ぶ理由についてお話したいと思います。もちろん、Kindleで...
エッセイ

【我が家の定番】湯船は我が家の元気の源!沖縄大家族のあったか習慣

こんにちは!沖縄で4人の子供たちと奮闘中の私です突然ですが、我が家では一日の終わりに欠かせないのが、夕食前のお風呂タイムなんです「え、沖縄なのに毎日湯船に浸かるの?」って、他の地域に住む友人だけでなく沖縄の友人にもよく驚かれるんですよね。「...
お金

我が家の教育資金、現金と学資保険の代わりに選んだ新NISAという道

皆さん、こんにちは!4人の子供たち(9歳、7歳、5歳、3歳)の育児に奮闘中の私です。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日は、我が家の教育資金の準備について、少し特別なお話をしたいと思います。「教育資金」と聞くと、多くの方...
お金

トランプショックで大暴落!それでも私が攻めの積立NISAをやめない理由

こんにちは、4人の子供たちと毎日格闘しているワーキングマザーの私です!いやー、今回のトランプショック、本当にきましたね……。私の積立NISAの画面も、見事に真っ赤っか!特に集中投資している「iFree NEXT NASDAQ100インデック...
お金

【新NISA始めたばかりの人へ】株価大暴落!?そんな時こそ、焦らず「積み立て」を続ける理由

こんにちは!4人の子育てに奮闘中の私です。最近、ニュースで「トランプショック再来か!?株価が大幅下落!」なんて見出しが躍っていて、ドキドキしている方も多いのではないでしょうか?特に、新NISAを始めたばかりのあなたは、もしかしたら「せっかく...
お金

株価めちゃめちゃ暴落…そんな時、考えていること…それはほぼギャンブル(2025年4月3日現在)

どーもこんばんわ。「株価めちゃめちゃ暴落...そんな時、考えていること...それはほぼギャンブル」というタイトルでめちゃめちゃ久しぶりにブログを更新してみます。なんと私...ブログは全然更新していませんでしたがブログを始める前から続けていた...
スポンサーリンク